![]() 管理人の好きなMTBの乗り方(遊び方?)は特にジャンルの無い、Free Rideと呼ばれるジャンル(?)です。文字通り、走り方、ルールも特に決まっていない、ぶっちゃけちゃえばなんでもありのジャンル(意味が違うかもしれませんが、ここでの意味はそういうことでw) おそらくネットで調べても、正しい意味は無いと思います。(だからFree Rideなんじゃないの?) ネットで調べていて、2つの意味で使われていました。 ひとつは、Free(どこでも)Ride(乗れる)です。 もうひとつはFree(自由に)Ride(乗る)。 どちらも正しいのではないかな?と思います。というか、これこそMTBの面白さではないかと。。 MTBの何が、面白いって技術さえあれば、歩くことはもちろん、バイクですら走行不可な地形でも走れちゃうことにあると思います。それでいて自由。とにかく管理人(凄馬)は規則とか、ルール、一般論、の類が大嫌いです。(スポーツをする上でのルールは気にしていません。これ気にしてたらアスリートじゃないでしょw)”みんながしている〜”とか”みんながもってる〜”とか聞いたときは、だからどうした?wって感じですね。おっと、話がずれた。 だから、MTBにおいて遊びで乗る分にはFree(自由に)Ride(乗る)が好きなんです。というか、皆さんもそうでしょう?MTBに乗るたびに、決まったスタイルで乗りますか? 管理人は、Free Rideをする上で大切なこと(?)は ・Free Ride用のMTBなんてない! ・Free Rideの仕方なんて無い! ・Free Rideはどこでもできる! だと思ってます。”違うだろー!!”と思う方もいるとは思いますが、少なくとも管理人は、Free Rideとはこうじゃないかな〜と思ってます。 Free Rideとは、MTB本来の楽しみ方だとも思ってます。さて、ずいぶん遠回りしましたが、MTBに乗っていて一番楽しい!と感じる瞬間はどんなときですか? 管理人は、”飛ぶ(落ちる)”瞬間もしくわ最中です。あの独特の感じは、MTBでしか味わえません。”Take off"には離陸という意味もありますが、飛び跳ねるという意味もあります。 単純ですね。ただそれだけです(長々と書いたのに、由来はこんだけw)しかし、”技術が無いので飛べない”とか、”落ちるのが怖い”とか言う人もいるでしょう。 管理人も最初はそうでした。というか、今でもそんなに飛べません。だからこそ、このサイトを開く意味があると思ってます。上級者に教えてもらうのはもちろん、勉強になります。しかし〜初心者の意見のほうが、わかり易く、身近に感じやすいのでは?と思います。そんな、ド初心者による、ド初心者のためのテクニック(w)を技コーナーで紹介しています。 最後に、"Take off"を楽しむのに決まった場所なんてありません。どこだって、遊べちゃいます。平地でも普通に遊べます。Free(どこでも)Ride(遊べる)これぞ、管理人の考えるFree Rideです。 ここで矛盾したことを言うようですが、DHや、トライアルもなんでも良いのか?といわれると、まぁ、とりあえずはYESでしょうけど、DHなんかは、強度がないと楽しく遊べませんし(=強度が必要・・。)トライアルも、普通のMTBでもできますが、専用車の方が楽しいと思います。でもやはり、FREE RIDEに専用車はありません。しかし、DH車、トライアル車は必要、ということです。ん〜矛盾してる気がしますが、こんな感じです。
*遊ぶ場合は当然注意してください。下手すると大怪我しますよw
|